
2010年3月20日土曜日
2010年3月18日木曜日
今時の畳のお話

初UPで、緊張しております。本日お話するのは【畳】のお話。皆さん良くご存知の通り、畳は日本で古くから利用されている伝統的な床材で、い草を編みこんで出来た物です。大きさも、京間、中京間、関東間など様々で、断熱性・保温性、音や衝撃を吸収、シックハウスなどの科学物質を吸着、調湿性など、大変優れた床材です。そして最近お客様のご要望で増えているのが、【琉球畳】。一畳の半分の半畳で、縁がついていないものです。い草が沖縄地方で取れれる物を使用しているから、【琉球畳】と言うそうです。柔道場でも使用されるほど丈夫で、色が褪せても、より味わいが出ます。最近では、写真のような黒など、様々な色の物もあります。このカラー畳は、い草ではないのですが、色があせないので、ずっと綺麗な色でいるそうです。いろんな色があるので、皆さんも是非。写真はY様のお宅です。
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
皆さんはじめまして。サカグチです。
本日よりスタートします「一級建築士坂口のイチオシはコレだ!」。私、長年住宅の仕事に関わってきましたが、昨今お客様は、住宅に対するニーズが多種多様化してます。【モダンな家が欲しいなあ】【大きな吹き抜けもいいなあ】【暖かい家を希望したい】などなど、数知れず。そんな中、私が皆さんとプロとして、一緒に素敵な住宅についてを、考えていきたいと思います。なので逆にこのブログにどんどん質問なんかも、頂けると嬉しいですね。それではスターット!!
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
登録:
投稿 (Atom)