こんにちは(^_-)
先日に、飯山市のK様邸のお引渡しを行いました。
建物の方は無事に完了していたのですが、お施主様のお父さんが融雪用に掘削していた井戸水の鉄管が後少しという所で折れてしまうハプニングがあり、K様ご自身で現在掘削中とのこと。
本業の仕事に加えて引っ越し作業などもあるのに・・・お疲れモードで少し心配です。
ただ完成した自邸には大変満足して頂けたようで、満面の笑顔を見せてもらいました。
雪が積もる前に、早く水が出ることを祈りますm(__)m。
それではお体を壊す前に、超断熱のあったかい家でゆっくりと休んでくださいね。
誠におめでとうございました。
ALOHA100のサイトはこちら↓
https://www.aloha100.jp/
2016年12月7日水曜日
赤カブ
こんにちは(^_-)
先日お引渡しをしたお宅へ書類をお届けに伺った所、帰りがけに「赤カブ」を頂きました。
奥様から漬け方のレシピをお聞きして早速自宅で挑戦です。
薄くスライスをして、簡単酢に1日漬けるだけ!なーんて簡単なんでしょう。
出来上がりがこちら、
外見は白いカブでしたが、中身はうっすらと紫色をしています。
我が家の貧祖な食卓も色鮮やかになり、豪華に見えますね~。(そんなことを言ったら、カミさんに怒られますね(ー_ー)
もっと薄くスライスした方が良かったのかもしれませんが、それでも心地の良い歯触りで箸が止まらなくなりましたよ!
ALOHA100のサイトはこちら↓
https://www.aloha100.jp/
先日お引渡しをしたお宅へ書類をお届けに伺った所、帰りがけに「赤カブ」を頂きました。
奥様から漬け方のレシピをお聞きして早速自宅で挑戦です。
薄くスライスをして、簡単酢に1日漬けるだけ!なーんて簡単なんでしょう。
出来上がりがこちら、
外見は白いカブでしたが、中身はうっすらと紫色をしています。
我が家の貧祖な食卓も色鮮やかになり、豪華に見えますね~。(そんなことを言ったら、カミさんに怒られますね(ー_ー)
もっと薄くスライスした方が良かったのかもしれませんが、それでも心地の良い歯触りで箸が止まらなくなりましたよ!
ALOHA100のサイトはこちら↓
https://www.aloha100.jp/
2016年11月16日水曜日
世の中、狭い...
今朝、会社の駐車場で東道向かいの勝樹園さん(盆栽屋さん)の若夫婦お二人を見かけたので、「新聞見ましたヨ!」って声掛けしてみました。
新聞とはその若旦那さんが、日本一の盆栽を育て品評会で「内閣総理大臣賞」を獲得したと、11/5の須坂新聞が大きく写真付きで伝えていた件です。
http://www.suzakanews.co.jp/news/contents/event/event.php?id=3624
すると、ご夫婦でニコニコ対応して下さって、
若奥さんが「千葉さんのご近所の小林さんですネ~。」って仰るので、
「なぜ、千葉さんをご存知なのです?」と尋ねると、
「美容室の先輩・後輩の仲なので...」と。
千葉さんとは、お勤め先は須坂で、中野市に2年程前住宅を新築される際に土地のご紹介をさせて頂いた、とても感じの良いご夫婦なのですが、その奥様のことです。
私は、若奥さんは「仲川様の妹さんだと伺っていたので、千葉さんのお知り合いだとはびっくりしました。」と言うと、
「姉たちがお世話になりまして...」とお答え下さいました。
というのも、先月お引渡した「超断熱」の立派なお宅が若奥さんのお姉さんご夫婦の新築住宅だったからです。
「目元がお姉さんと似てらっしゃいますものネ。」と私。
今まで、会釈だけで話をしたことの無いお隣のご夫妻でしたが、明るくって良い方々で、しかも私のご近所のお知り合いだったとは~。
世の中、狭いナ~。ヤバイ?
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
新聞とはその若旦那さんが、日本一の盆栽を育て品評会で「内閣総理大臣賞」を獲得したと、11/5の須坂新聞が大きく写真付きで伝えていた件です。
http://www.suzakanews.co.jp/news/contents/event/event.php?id=3624
すると、ご夫婦でニコニコ対応して下さって、
若奥さんが「千葉さんのご近所の小林さんですネ~。」って仰るので、
「なぜ、千葉さんをご存知なのです?」と尋ねると、
「美容室の先輩・後輩の仲なので...」と。
千葉さんとは、お勤め先は須坂で、中野市に2年程前住宅を新築される際に土地のご紹介をさせて頂いた、とても感じの良いご夫婦なのですが、その奥様のことです。
私は、若奥さんは「仲川様の妹さんだと伺っていたので、千葉さんのお知り合いだとはびっくりしました。」と言うと、
「姉たちがお世話になりまして...」とお答え下さいました。
というのも、先月お引渡した「超断熱」の立派なお宅が若奥さんのお姉さんご夫婦の新築住宅だったからです。
「目元がお姉さんと似てらっしゃいますものネ。」と私。
今まで、会釈だけで話をしたことの無いお隣のご夫妻でしたが、明るくって良い方々で、しかも私のご近所のお知り合いだったとは~。
世の中、狭いナ~。ヤバイ?
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
2016年11月10日木曜日
N様邸上棟
こんにちは(^_-)
先日の7日にN様邸の建て方だったのですが、その日は快晴で非常にあったかくて快適でした。
当日、上棟した我が家を見ながら、電気の最終確認をしていただきました。
3時の休憩に
(差し入れありがとうございました。)大工さんが作業を中断している間、場内をぐるっと回りながら設計の百瀬がお施主様に構造についてご説明をしていましたが、鉄骨関連にお勤めのお施主様は、木造の造りが新鮮な様で真剣に聞き入っておりました。奥様もお仕事中に駆けつけて頂いたようで、ヒールで足場を歩いておりましたが、大丈夫だったですかね?
今はすでに屋根もかかり、外周は透湿防水シートがしっかりと貼られ雨仕舞は完了しておりますのでご安心を。
上棟、誠におめでとうございました。
ALOHA100のサイトはこちら↓
https://www.aloha100.jp/
先日の7日にN様邸の建て方だったのですが、その日は快晴で非常にあったかくて快適でした。
当日、上棟した我が家を見ながら、電気の最終確認をしていただきました。
3時の休憩に
(差し入れありがとうございました。)大工さんが作業を中断している間、場内をぐるっと回りながら設計の百瀬がお施主様に構造についてご説明をしていましたが、鉄骨関連にお勤めのお施主様は、木造の造りが新鮮な様で真剣に聞き入っておりました。奥様もお仕事中に駆けつけて頂いたようで、ヒールで足場を歩いておりましたが、大丈夫だったですかね?
今はすでに屋根もかかり、外周は透湿防水シートがしっかりと貼られ雨仕舞は完了しておりますのでご安心を。
上棟、誠におめでとうございました。
ALOHA100のサイトはこちら↓
https://www.aloha100.jp/
今朝は寒かった。けど...ゼロエネルギーの超断熱住宅で新築住宅展示会
今朝は寒かったですネ~。
周りの山々が雪化粧しました。
そんな中、週末の11/12(土)13(日)と新築住宅展示会の準備で、
モデルハウスの家具をお借りする会場へと運びました。
(毎度のことで、手慣れていて、引越し屋さんへの再就職も多分、大丈夫?)
先ず、モデルハウスへ入ると、ほんのり温かい。温度計を見ると22℃でした。
エアコンの設定が22度なので、全館その温度。
家具を運び出すのに南側の大きなサッシを開放するのですが、外は寒くてちょっと辛い。
手早く家具類を運び出し、軽トラックとワンボックス車へ積み込み、お客様の新築住宅へ。
こちらも超断熱仕様なのですが、やはり南の大きなサッシを開けて外から家具類を搬入する際、
中があったかい!
家具を配置していると、みんな暑いといって上着を脱いでいました。
エアコンを1台運転しているだけで全館暖かいのは、なんとなく不思議な感じがします。
だって、室外機が静かに回っているだけで、熱源は室内にないのですから・・・。
自分たちで創り込んできた「超断熱」ですから、理屈は十二分に理解していますが、
この快適さは以前から現在の住宅を見て来ているだけに、不思議感が強いのかも?
広く立派なお宅は開放的で、しかも静かな上に快適な温かさなので、高級ホテルのスイートルームにいるようで(自画自賛ですネ、^^;)、外に出たくないし、会社へ帰りたくなくなりました。
PS. このお宅には十分なソーラー発電が搭載してありますので、あったかさに費用はかからず、
運転費を気にすることもありませんので、懐もあったかです。
→ゼロ・エネルギーといいます。
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
周りの山々が雪化粧しました。
そんな中、週末の11/12(土)13(日)と新築住宅展示会の準備で、
モデルハウスの家具をお借りする会場へと運びました。
(毎度のことで、手慣れていて、引越し屋さんへの再就職も多分、大丈夫?)
先ず、モデルハウスへ入ると、ほんのり温かい。温度計を見ると22℃でした。
エアコンの設定が22度なので、全館その温度。
家具を運び出すのに南側の大きなサッシを開放するのですが、外は寒くてちょっと辛い。
手早く家具類を運び出し、軽トラックとワンボックス車へ積み込み、お客様の新築住宅へ。
こちらも超断熱仕様なのですが、やはり南の大きなサッシを開けて外から家具類を搬入する際、
中があったかい!
家具を配置していると、みんな暑いといって上着を脱いでいました。
エアコンを1台運転しているだけで全館暖かいのは、なんとなく不思議な感じがします。
だって、室外機が静かに回っているだけで、熱源は室内にないのですから・・・。
自分たちで創り込んできた「超断熱」ですから、理屈は十二分に理解していますが、
この快適さは以前から現在の住宅を見て来ているだけに、不思議感が強いのかも?
広く立派なお宅は開放的で、しかも静かな上に快適な温かさなので、高級ホテルのスイートルームにいるようで(自画自賛ですネ、^^;)、外に出たくないし、会社へ帰りたくなくなりました。
PS. このお宅には十分なソーラー発電が搭載してありますので、あったかさに費用はかからず、
運転費を気にすることもありませんので、懐もあったかです。
→ゼロ・エネルギーといいます。
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
2016年10月27日木曜日
「すんごいテーブル」が似合う家、お引渡し出来ました。
30以上の住宅展示場を廻られた末に、昨年のクリスマス、
スカイホームでの新築を決断されたお客様。
本日、そのお住いのお引渡しが出来ました。
外観の落ち着きに反して、内部はホテルのよう。
吹抜けとスキップフロアを組み合わせた「超断熱」仕様。
暖かい冬をお過ごし頂けるはずです。
営業、設計、現場の担当者が、とことんお打合せをさせて頂き、
「満足のいく建物が出来た。」と感謝のお言葉を頂戴しました。
設計当初から、
ダイニングに置くテーブルが決まっていましたが、
実物を見るのは、今日が初めて。
長さ1.5mほどのテーブルが、
円を描きながら倍ほどの長さになるのを
ご主人様が実演して下さいました。
この状態から
下から延長部分が長手に回り出て、
下から回って出たのに、何故か最後は平らで倍の長さに!
ウーン、不思議・・・?
しかもセラミックで格好良い!
無事、テーブルもダイニングに納まって
良い経験をさせて頂きました。
この冬からのご家族様の「暖かく」
2016年10月26日水曜日
平幹二朗さんがお亡くなりになりました。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20161025/enn1610251700013-n1.htm
平幹二朗が浴槽の中で亡くなっているのを発見されたと、ニュースは伝えています。
ヒートショックが原因では?との報道もありますが、だとすれば、危険なのが浴室だけではありません。
寒い時期、暖房をしているのが居室だけだと、そこから出た先は無暖房でかなりの温度差となります。その温度差に耐えようと血管が収縮して心臓に負担がかかって血圧が上がり、心筋梗塞や脳溢血を引き起こす場合があります。
また、暖かい居室で拡張した血管は、寒い脱衣室や浴室で服を脱ぐことで急な収縮をし、その後浴槽に浸かるとまた急拡張するので、高齢の方には負担がかかり失神することもあるそうですが、浴槽内での失神は窒息死を引き起こします。
平さんの死因がヒートショックに起因するものであれば、上記のような事があったのかもしれません。
この危険性は高齢者だけでなく、若い方にもいずれは訪れるので、寛ぐべき住宅が危険性を孕んでいるのは大変残念です。
先進国の中で、ヒートショックにより家庭内で亡くなる方が、年間14,000人以上もでるのは日本だけのようです。
「寒いのを我慢するのが当たり前」ではなく、「ヒートショックのない安全で快適な住宅」へと考え方を変える契機になれば・・・。
平さんのご冥福をお祈りします。
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
平幹二朗が浴槽の中で亡くなっているのを発見されたと、ニュースは伝えています。
ヒートショックが原因では?との報道もありますが、だとすれば、危険なのが浴室だけではありません。
寒い時期、暖房をしているのが居室だけだと、そこから出た先は無暖房でかなりの温度差となります。その温度差に耐えようと血管が収縮して心臓に負担がかかって血圧が上がり、心筋梗塞や脳溢血を引き起こす場合があります。
また、暖かい居室で拡張した血管は、寒い脱衣室や浴室で服を脱ぐことで急な収縮をし、その後浴槽に浸かるとまた急拡張するので、高齢の方には負担がかかり失神することもあるそうですが、浴槽内での失神は窒息死を引き起こします。
平さんの死因がヒートショックに起因するものであれば、上記のような事があったのかもしれません。
この危険性は高齢者だけでなく、若い方にもいずれは訪れるので、寛ぐべき住宅が危険性を孕んでいるのは大変残念です。
先進国の中で、ヒートショックにより家庭内で亡くなる方が、年間14,000人以上もでるのは日本だけのようです。
「寒いのを我慢するのが当たり前」ではなく、「ヒートショックのない安全で快適な住宅」へと考え方を変える契機になれば・・・。
平さんのご冥福をお祈りします。
ALOHA100のサイトはこちら→https://www.aloha100.jp/
登録:
投稿 (Atom)